夜間定時制高校に通っていたyu-jinです
夜間定時制高校は、独特な環境のため、思わぬ困難に直面することがあります
私も、いろいろな問題に直面しました
この記事では、私が直面した問題とその対処法を紹介します。これが入学前の参考になれば嬉しいです!
夜ご飯いつ食べるの問題

これは夜間定時制高校でなければ、なかなか起こりえない問題でしょう(笑)
入学希望先の高校に学食や夕食の時間が設けられている場合は問題ありません。しかし、私の学校のようにそういった設備がない場合もあります
登校前に食べるとすると16時頃になりますが、これはさすがに早すぎますよね。そのため、大抵の人は下校後、21時~22時頃に夕食を食べています
「特に問題はないのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、私の場合は違いました部活動をしているため、帰りが23時30分になり、夕食にしては遅すぎる時間になってしまうんです
早い夕食か遅い夕食か、この二択に悩まされましたが、私にとっての最適解を見つけました。それは…
登校前に軽く食べた後、下校後にも軽く食べるという方法です!
これなら部活動中にお腹が空くこともありません。また、就寝の3時間前までに食事を済ませるのが理想とされていますが、それが難しい場合でも、軽い食事にすることで体への負担を減らせます
近年話題の「リベンジ夜更かし」問題

皆さんは「リベンジ夜更かし」という言葉をご存じですか?
これは、就寝時間になっても寝る気にならず夜更かしをしてしまう行動のことを指します。その原因は、日中に自由な時間がなかったことで、睡眠時間を削って自由時間を得ようとする心理にあるんです。つまり、昼間のやり残し感が原因ですね
私もこの「リベンジ夜更かし」に悩まされました。アルバイトと学校がある日は、自由な時間がほとんどなく、朝起きてバイトと学校に行き、寝るだけの生活を送っていました。その結果、日中のやり残し感に苛まれてしまったんです
これを解決するのには時間がかかりましたが、学校生活を充実させることで、日中のやり残し感を感じにくくなりました
「どうやって学校生活を充実させるの?」と思う方もいるでしょう
私の場合は、部活動がその答えでした。他にも方法はありますが、部活動が私の学校生活を一番満たしてくれたんです!
アルバイトがない日の日中はなにをするのか問題

アルバイトがない日には約半日ほど自由な時間があります。しかし、ずっと寝ているわけにもいかず、ゲームばかりしているのも飽きてしまいます。とりあえず外に出てみても、特にすることがない…そんな悩みに直面しました
当時の私は暇なときにすることといえば、ゲームくらいしかなかったんです。ですが、趣味を増やすことでこの問題を解決できました。今では、私にはたくさんの趣味があります!
- スポーツ
- カフェ巡り
- カラオケ
- ファッション
- ブログ
- 筋トレ
これらはすべて、夜間定時制高校という環境だからこそ出会えた趣味なんです。
みなさんもぜひ、自分に合った趣味を見つけてみてください!アルバイトがない日でも、きっと充実した一日を過ごせるようになりますよ。
まとめ
高校生活を充実させることの大切さを改めて感じますね。これからも、自分の経験を活かして、夜間定時制高校生活をより豊かにするためのヒントをお届けしていきたいと思います!
夜間定時制高校についてもっと知りたい方は、X(旧Twitter)のDMで質問を受け付けています!
著:yu-jin