夜間定時制高校に通っていたyu-jinです
夜間定時制高校は全日制高校とは異なる独特な環境があり、そこでの生活には多くの特徴があります。その中には、通ったことがある人ならきっと共感できるあるあるもたくさんありますよね
この記事では、夜間定時制高校での生活で起こりがちなことを3つご紹介し、その背景や対処法も詳しくお伝えします。これから通う予定の方や、すでに通っている方にとって、何か参考になれば幸いです!
授業中眠くなってしまう!

これは夜間定時制高校生ならば、誰もが一度は経験することではないでしょうか?しっかりと睡眠を取っているつもりでも、授業中にどうしても眠気が襲ってきます
その理由は主に以下の通りです
- アルバイトとの両立 夜間定時制高校の生徒の多くは昼間にアルバイトをしてから登校します。特に立ち仕事をしている人は、体が疲れて授業中に座るとリラックスしすぎてしまい、ついウトウトしてしまうのです
- 時間帯の影響 授業が夜間に行われるため、体のリズム的にも自然と眠気が出やすい時間帯です
実際、繁忙期の飲食店でアルバイトをしていたクラスメイトは、授業中に頭をガクンガクンさせながら必死に睡魔と闘っていました(笑)
対処法は、コーヒーなどカフェインを摂取することです
授業中にお腹が鳴る!

夜間定時制高校の生徒であれば、授業中に“グー”っとお腹が鳴った経験がある人は多いのではないでしょうか。空腹で授業に集中できないことも、夜間ならではの悩みです
その理由は主に以下の通りです
- 食事のタイミング 夜間に授業があるため、夕食を取るタイミングが難しいことがあります。学校によっては、夕食を食べられる環境が整っている場合もありますが、私の通っていた学校ではそのような設備がありませんでした
- アルバイト後の消耗 アルバイトで体力を使った後の授業だと、さらにお腹が空きやすくなります。特に力仕事や長時間勤務の後は、授業どころではなく空腹との闘いになることもしばしばです
対処法は、登校前におにぎりなどの軽食をとることです。授業間の休憩時間にカロリーバーをとってもいいですね
私自身、夕方にコンビニでおにぎりを一つ買って食べるだけでもかなり違いました
教室の移動やトイレが間に合わない!

意外と見落とされがちですが、夜間定時制高校では休憩時間の短さが大きな問題になります。学校によって異なりますが、授業間の休憩時間がわずか5分という場合もあり、この短い時間で教室移動やトイレを済ませるのはなかなか大変です
特に大変だったのが
- 急な腹痛 トイレが必要なタイミングで腹痛が来てしまうと、授業開始時間に間に合わないこともしばしば。これはもう、どうしようもないですよね(笑)
- 体育の授業後の着替え 体育の授業が終わると、次の授業までに移動しつつ着替えをしなければなりません。私の場合、体育がある日は最初から体操服を着て登校することも多々ありました
まとめ
夜間定時制高校には全日制高校にはない独自の課題や工夫が必要な場面があります。しかし、それらを乗り越えた経験はかけがえのないものになります。私自身、苦労しながらもたくさんの学びや人との繋がりを得ることができました。
これから夜間定時制高校に通う方、また現在通っている方には、自分なりの工夫を見つけながら充実した学校生活を送っていただきたいと思います
こちらの記事でも、夜間定時制高校生のあるあるや具体的な対処法を紹介していますので、ぜひご覧ください!
夜間定時制高校についてもっと知りたい方は、X(旧Twitter)のDMで質問を受け付けています!
著:yu-jin